港北区 大山さんより お世話になっております。港北の大山です。都筑にこんなかわいいHPがあるとは不覚にも知りませんでした。それにしても、呉亦紅。アカといわれる私たちの後援会のネーミングとしては意味深でいいですね(’’)◆港北の大山奈々子さんから投稿をいただきました。吾亦紅 について、以前、花とともに、こんな短歌を載せました。ふと読めば 吾もまたアカ吾亦紅 アカは日本の慶びの色 群れ咲けば 寂しき花とは思われず 吾亦紅の花 連なり紅く
蒲(がま)-くさぶえの道の散歩② くさぶえの道の真ん中を水が流れています。 そこに湿地に生える植物あります。 蒲もあります。小蒲と思われますが、詳しい区別はつきません。 一度穂が柔らかく風に崩れるとことを見たいのですが・・・・ 名前 蒲(がま) もしくは 小蒲(こがま)撮影場所 都筑区 くさぶえの道撮影月日 2100年10月9日
萩(はぎ)-くさぶえの道の散歩① 都筑区のセンター北近くの遊歩道 くさぶえの道 の 土手に萩の花が咲き始めていました。秋の七草の一つです。萩(はぎ) (マメ科)撮影年月日 2011年10月9日撮影場所 くさぶえの道
小紫(こむらさき) 白い実が徐々に紫に色づいてきました。これから葉の勢いが衰えると実の紫がより鮮やかになります。花の名前 小紫(こむらさき) 熊葛(くまつづら)科撮影場所 都筑区牛久保東2011年9月25日撮影
ススキ-センター北駅 センター北駅の階段からノースポートを見る部分に数本のススキの穂が出ていました。この周辺は、テレビのロケ収録によく使われます。このススキを見ながら 原発ゼロ!への宣伝、署名行動を行いました。ススキ 芒 薄(イネ科)撮影年月日 2011年9月24日撮影場所 横浜市都筑区中川中央(センター北駅)
花に囲まれ党のビラ配る ユキヤナギ オオイヌノフグリ 揺れるミモザ 花に囲まれ党のビラ配る ふみひと青葉区のあざみ野地域にビラ配布の応援に入って。最近の一戸建て地域で350枚のビラを配布中に10本ほどのミモザを見ました。ところが、正式には、この花は、ミモザではなく ミモザは、本来はマメ科の植物であるオジギソウを指すラテン語名だそうです←ウィキペディアよりフサアカシヤ (ネムノキ科)別名 ミモザ撮影年月日 2011年3月20日撮影場所 横浜市青葉区あざみ野付近携帯電話での写真です。
オクラの花咲く ちょっとアップが遅くなりました。2010年7月28日のオクラの写真です。花に蟻がいますね。黄色い花が大きく咲いていました。都筑区はけっこう畑や田んぼものこっています。オクラが一列に植えられていました。花の上に、オクラの幼実がついています。次のつぼみも準備されています。撮影年月日 2010年7月28日撮影場所 横浜市都筑区折本町付近